加齢や運動不足による筋肉の衰えは反り腰になる大きな原因。骨盤の前傾を防ぐ役割を持つ腹直筋など、おなか回りの筋肉が衰えることで、骨盤は前に傾き反り腰になります。また、腸腰筋や太ももの大腿直筋の柔軟性が低下し硬くなることでも、骨盤は前傾し反り腰に繋がります。
反り腰とは腰が反っている状態。壁に踵、お尻、背中、肩、後頭部をつけた状態で壁と腰の間に手のひら2枚分以上のスペースがあればそれは反り腰です。
腰が痛いからといって、より腰を反るのはNGです。そのままでも反っている状態で更に反りを加えると腰痛が悪化してしまいます。
反り腰を放置すると、より腹筋が弱ってしまう、腸腰筋や大腿直筋が固くなってしまう可能性があります。すると更に反りが強くなり腰痛が悪化します。また、下腹ポッコリも悪化します。
肋骨の開き
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
症状別メニュー一覧へ戻る
一覧を見る