原因① 基礎代謝の低下
妊娠中は赤ちゃんを守るためお腹周り、腰回りに脂肪がつきやすくなります。また、お腹が大きくなるにつれ腹筋が伸びてしまったり、お腹が大きいことにより体が動かしにくくなってしまうため筋力低下が起こります。それにより基礎代謝が低下するため太りやすくなってしまいます。
原因② 食生活の乱れ
赤ちゃんがお腹の中にいる間は赤ちゃんのためにバランスの良い食事を心がけることが多いですが、産後赤ちゃんが生まれた後は育児や家事などで自分にとれる時間が少なく簡単に食べられるおにぎりやパンなど糖質や脂質の多い食事になってしまいます。食事の乱れにより太りやすくなってしまうこともあります。
原因③ 骨盤のゆがみ
赤ちゃんが生まれてくる際に通りやすくするため骨盤の開きが起こります。開くことにより歪みも必ず起こります。歪みが起こると左右差が出てきてしまいその左右差ができたところに脂肪がつきやすくなりますなので産後のママさんでは脂肪の左右差が多く見られます。
産後はお食事などが乱れやすくなると太ってはしまいますが、実は産後1か月から産後6か月はすごく痩せやすい時期になります!
理由① 産後の脂肪は柔らかい?!
産後の脂肪は流動脂肪と言い普通の脂肪よりも水分が多いためサラサラして燃焼しやすいのが特徴です。なので普通の脂肪よりも落としやすくとても柔らかいです。ただ、そこで落とせなかった脂肪は徐々に固くなり最終的にはセルライトになってしまいます!
理由② ホルモンの関係、、!!
産後6か月はオキシトシンという痩せやすいホルモンがずっと出ています。ですが6か月経つと月経が来る方が多いです。月経が始まるとエストロゲンという女性らしい体つきにする、次の子供を作ろうとする働きをするホルモンが出てきます。そのホルモンが出てくると脂肪がつきやすくなってしまうのでそのホルモンが出てくる前に落とすことが大切になります!
産後から6か月の二人目のママさん!
1人目は産後しっかり戻ったけど二人目ご出産後体重が戻らずエステに通われました!
産後6か月を過ぎていましたが脂肪自体は柔らかくご本人のやる気もお食事や筋トレなどお子様を育てながら無理なく体型を戻すことへのアドバイスをさせていただきながら4ヶ月でお写真のような結果が出ました!1人1人効果や、やり方が違うためその方に合ったやり方をご案内させていただいています!
産後のママさんは出産による骨盤の開きがあるため整体での産後骨盤矯正でしっかりと骨盤を締め、その後は育児疲労をためないようにする育児整体を行いました!
おなかが大きくなることによっておこる腹筋の伸び、この方は帝王切開による筋力低下が普通分娩の方よりも見えたためEMSによる自動筋肉運動も取り入れダイエットに励みました!
そしてエステでの最新機械を使いながら脂肪を吸い取りよりきれいな体型に変化していきました。脂肪が固くなる前だったため痩身エステでの変化も早く見られました。
産後のママさんの体にはフォースカッターによる痩身エステがぴったりです☆
むくみ
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
にきび
在宅太り
セルライト
びっくりするくらい姿勢とスタイルが変わった
びっくりするくらい姿勢
とスタイルが変わって身
体も心もスッキリしました。
症状別メニュー一覧へ戻る
一覧を見る